『地域連携コーディネート』を展開

アルモナスが、一人一人に合った
シニアライフデザインをサポートします。

アルモナスの
地域連携サポート

公的施設と民間施設を問わず、
また最適な在宅介護の方法を、
アルモナスがお探しのご要望に寄り添いながら
地域と連携したコーディネートを行い
解決を図ります。

紹介元

MSW&ケアマネなど

入居希望者

施設

公的施設・民間施設

アルモナスの理念

お探しのご要望に寄り添いながら、
地域と連携したコーディネートを
ご提供いたします。

大阪府での地域連携を
サポートするにあたり、
介護業界の課題についての
現状把握はもちろん、
シニアライフの課題解決に向けて
さまざまなアプローチをしていくことで
皆様から安心して
お任せいただけるよう努めて参ります。

大阪府の介護業界全体の課題

  • 01

    要介護者の
    増加

    大阪府では平成28年から現在まで
    要介護(要支援含む)認定者が上昇中

    国全体で要介護者の人数は増えておりますが、特に大阪府では介護を必要とする人が非常に多くなっております。

    出典:厚生労働省ホームページ
    https://www.mhlw.go.jp/topics/0103/tp0329-1.html

    大阪府の要介護認定者数

    553,922

    2016年対比の全国伸び率0.12%と比較して、
    大阪府は0.16%
    (2023年時点)

  • 02

    大阪府高齢化の
    実態

    大阪府では、2015年〜2022年で
    65歳以上10万人以上増加、
    特に75歳以上の人は30万人増加

    大阪府の介護者増加背景の一因として、高齢者の増加、特に75歳以上の人口増加が挙げられます。
    高齢化が進むことによってより介護認定者の数が増えていくと予想されます。

    出典:政府統計の総合窓口(e-Stat) https://www.e-stat.go.jp/

    大阪府の65歳以上の人口割合

    27.69%

    大阪府の年齢別人口推移

  • 03

    介護施設の
    供給不足

    施設数が伸び悩んでおり、
    信頼できる施設選びが重要

    高齢者増加に伴う要介護者の増加率に対して、公的施設数が足りておらず、民間施設は増えているものの信頼できる施設選びが非常に困難になっております。

    出典:大阪府ホームページ http://www.pref.osaka.lg.jp/

    7年間での介護保険施設増加数

    31施設

    大阪府内での介護保険施設数推移

    75歳以上1,000人当りの病床数は
    全国よりも低い

    大阪府の医療サービスを受けることのできる介護保険施設数は全国と比較しても不足していることがわかっています。

    出典:日本医師会総合政策研究機構 https://www.jmari.med.or.jp/

    介護保険施設定員数偏差値

    44

    全国と大阪府の介護保険施設定員数偏差値比較
    (75歳以上一人当たり)

  • 04

    施設入居待ちが
    発生

    要介護者向けの施設には
    入居待ちが発生

    現在、要介護者の増加に対して介護保険施設数の数が間に合っていないなどの理由で入所待ちや断念する方が発生しております。

    出典:大阪府ホームページ http://www.pref.osaka.lg.jp/

    大阪府の要介護3以上の在宅介護率

    47.89%

    要介護3以上の在宅介護率比較

  • 05

    介護離職の
    深刻さ

    介護を理由に離職する人が増加

    ご家族が施設に入居できない、入居待ちをしているなどの介護事情を理由に離職をする人が全国的に増えており、特に大阪府では(グラフに大阪府が追加された場合)極めて深刻な状況です

    出典:総務省統計局ホームページ https://www.stat.go.jp/

    介護を理由に離職した人

    473,700

    介護を理由とした離職の2018年対比の伸び率

アルモナスは地域と連携した
コーディネートで
介護業界の課題解決を
目指します

最新情報

お問い合わせはこちら

お電話にてお気軽にご相談ください

TEL: 072-276-4075

受付時間 9:00〜 18:00(土日祝除く)

© アルモナス